• 검색 결과가 없습니다.

24.無精な旅人

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

Share "24.無精な旅人"

Copied!
29
0
0

로드 중.... (전체 텍스트 보기)

전체 글

(1)

24.無精な旅人

-庄野潤三

無精(ぶしょう):게을러서 힘쓰지 아니함;귀찮아함 何行き(なにゆき):어디 행

道順(みちじゅん):(목적지로 가는) 길; 순서 割合(わりあい):비율

気軽(きがる): 사물에 구애치 않고, 선뜻 선뜻 처신하는 모양:소탈함; 선선함

何時の間に(いつのまに):어느 틈에, 어느덧, 어느새 切り抜く(きりぬく):오려 내다;잘라 내다;베어 내다

駄目(だめ):소용없음;효과가 없음

迫る(せまる):다가오다;다가가다,육박하다,강요하다 漢字の読み方

(2)

鄙びる(ひなびる):시골티가 나다;촌스러운 데가 있다 馴れる(なれる):친숙해지다,따르다,버릇없다

鞄(かばん):가방 葉書(はがき):엽서

宿屋(やどや):여인숙;여관,숙박소,색주가 食膳(しょくぜん):밥상;식탁,요리

飽く(あく):만족하다,싫증나다;지치다

筈(はず):…할 예정[것임];…할 리;당연히 …할 것 欲張る(よくばる):지나치게 욕심을 부리다;탐내다

癖(くせ):버릇;습관,편향된 경향이나 성질 強迫観念(きょうはくかんねん):강박관념

無為(むい):무위,자연 그대로 두어 인위를 가하지 않음 眠気(ねむけ):졸음;자고 싶은 느낌

催す(もよおす):개최하다;열다,재촉하다,징조가 보이다

(3)

手拭(てぬぐい):수건

見下す(みおろす):내려다보다,아래를 보다,얕보다 空しい(むなしい):허무하다,공허하다,헛되다

女中(じょちゅう):하녀;식모,여성,사관하여 섬기는 여자 番頭(ばんとう):상점의 지배인, 실권을 쥐고 있는 사람 때 밀이;카운터 보는 사람

地酒(じざけ):그 고장 술; 토주

辛口(からくち):(술 따위의) 맛이 달콤하지 않고 쌉쌀함 甘口(あまくち):(술,간장,된장 등의) 단맛이 돎

採る(とる):뽑다,채집하다,채용하다 一尾(いちび):(고기) 한 마리

万事休す(ばんじきゅうす):만사휴의;만사가 끝났다 이제 다 틀렸다

上首尾(じょうしゅび):(일이) 잘 됨;잘 진척됨

(4)

惹く(ひく):끌다

人情味(にんじょうみ):인정미

街(まち):상가 따위가 밀집된 곳; 번화한 거리

何事(なにごと):어떤 일;무슨 일,모든 일,어찌된 일 馭者(ぎょしゃ):어자;마부

懐しい(なつかしい):그립다,반갑다,귀엽다 仕合せ(しあわせ):운수;운,운이 좋음;행운

(5)

文型

(1) ……そういう温泉へ行こうという必要に迫られていな いために、つい読み過してしまうことになる。

• きのうは忙しくて友達との約束をつい忘れてしまいまし た。

• 最近食欲の秋のせいか、つい食べ過ぎてしまいます。

• 友だちから借りた小説がおもしろくて、つい朝まで読ん でしまいました。

• バーゲンに行くと、買わなくてもいい物までつい買ってし まうことがあります。

• 久しぶりに友だちと会って話していると、つい時間の経 つのを忘れてしまうものです。

(6)

(2) 何かせずには居られない、というよりも、いつも何かし ていなくてはいけないと思うのが……。

• これだけは金さんに話さずにはいられません。

• いくら太るといってもこんなおいしい物は食べずにはいら れません。

• これはだれが見ても笑わずにはいられないコメディーで す。

• 現代は環境問題について真剣に考えずにはいられない 世の中です。

• きょう買った小説はとてもおもしろくて最後まで読まずに はいられません。

(7)

(3) 宿屋に着くか着かないうちから、「山菜はある?ワラビ とか、ゼンマイとかそういうのない?タラの芋は?」な どとせき込んで宿の人に尋ねるのはよくない。

• 今朝は起きるか起きないうちに国際電話がかかってきま した。

• 私はきのう疲れていたので横になるかならないうちに寝 てしまいました。

• 私のうちは大家族なので母が果物でもお菓子でもなん でも出すか出さないうちになくなってしまいます。

• 朴さんはきょう約束があるのか勤務時間が終るか終らな いうちに帰る準備をしています。

(8)

熟語

出たとこ勝負: (일관된 계획・예측이 없이) 그때그때 형편에 따라 일을 처리하고 결과는 운에 맡김;우선 하고 보자는 판

取返しがつかない:되돌이킬 수 없다

万事休す:만사휴의;만사가 끝났다;이제 다 틀렸다 万事上首尾:만사가 잘 되었다

埒もない:순서[두서]가 없다;난잡하다;부질없다

(9)

24.無精な旅人

-庄野潤三

時々、新聞を見ていると、東京からそんなに遠くなくて、あ まり人に知られていない、静かでいい温泉の紹介が出て いることがある。

どこそこから同線に乗って、何と言う駅で降りて、何行きの バスに乗って所要時間はどのくらい、歩いて約何分という 風に道順が書いてある。

なるほど、そういうところに温泉があるのかと私は思い、そ れなら割合に気軽に行けそうな気がして、忘れずに覚えて おこうと考える。ところが、忘れずに覚えておくつもりでい ても、何時の間にやら忘れてしまって、現にこの原稿を書 くために、そのうちのひとつか二つでも思い出してみようと しても、ちっとも頭に浮かんで来ないのである。

(10)

あまり~ない:그다지(별로)~않다(부정문강조)

あまり:너무(지나치게)~하다(긍정문강조)

(11)

☞ 문장체에서 주로 사용 (=~ないで・~なくて)

(Ⅰ그룹동사)동사어미→ a단+ず

(Ⅱ그룹동사)동사어간+ず

(12)

やはりああいう記事を読んだ時は、その場で切抜いてスク ラップ・ブックに貼りつけておかないと駄目らしい。

ところが、それをしないというのは、私が無精なことにもよ るが、もうひとつ差当っていついつ頃にどこか、そういう温 泉へ行こうという必要に迫られていないために、つい読み 過してしまうことになる。

「ああ、ここはよさそうだな。いかにも鄙びていて、人情の ある人が住んでいそうな村だ」

そんなことを考えて、道順をもう一度読み直し、よく頭に入 れておこうと思って、それきりになってしまう。

旅馴れた人なら、そういう時にどうするのだろう。鞄に本を 二三冊と原稿用紙と字引を入れて、ポストへ葉書を入れ に行くような風に家を出かけるのだろうか。

(13)

☞ 그 동작을 (부주의 또는 고의로) 완료(유감)

동사(て형)+てしまう

(14)

私は鄙びた温泉で、宿屋の人もいい人で、宴会の客が来 る心配もなくて、山の物を食膳に出してくれて、仕事に飽き たら散歩するのにいい川が近くにあるようなところへ出か けて行きたいと、いつも心で考えている。

しかし、そういう理想的な温泉宿へ行って、実際に小説を ひとつ書き上げて、帰って来ることが出来るかどうかという 点になると、さっぱり自信がない。多分、私は原稿用紙な んか持って来るのではなかったと後悔するのではないだろ うか。家にいてもなかなか思うように進まない小説の仕事 が、旅先でそんなに調子よく書ける筈がないのに、欲張っ てこんなに鞄に入れて来たのが、そもそもの間違いであっ たと思うだろう。そうして、仕事をしようなどと考えずに、た だこの温泉宿でぼんやり時間を過して、それだけで満足す べきであったと反省するに違いない。

(15)

☞ 어떤 사물에 대하여 대수롭지 않게 말할 때 사용

(16)

何かせずには居られない。というよりも、いつも何かしてい なくてはいけないと思うのが、現代に生きているわれわれ の癖で、それは無理がないといえば無理がないのだが、

温泉へ行った時くらいは、この強迫観念から解放されて、

それこそ無為を楽しむのがいいのである。

むしろ、何かしてはいけないのだと思った方がいい。

寝ころんで、ぼかんとしている。眠ってやろうと思う必要は ない。もし眠気を催せば眠るし、眠くなかったら天井を見上 げて、役に立たないことを次から次へと考えていればよい。

湯へ入るのが好きなら、何べんでも手拭をさげて廊下を歩 いて、階段を下りで、浴室へ行く。しかし家にいても二分か 三分しか風呂につかっていられない人が、温泉に来たか ら一回でもよけいにつからなくては、と考えることはない。

(17)

☞ 자신의 의지로는 불가능하며 자연스럽게 그렇게 된다는 뉘앙스

「하지 않고서는 있을 수 없다」

「자연스럽게 그러한 마음이 생기다」

동사부정형+ずには(ないでは)いられない

(18)

동사(た형)+た方(ほう)がいい:~하는 편이 좋다(비교・충고)

~ない方(ほう)がいい:~하지 않는 편이 좋다

(Ⅰ그룹동사)동사어미→ a단+ない方(ほう)がいい (Ⅱ그룹동사)동사어간+ない方(ほう)がいい

(19)

散歩も無理にしなければならないというものではなくて、歩 いてみたくならなかったら、外へ出て行かなくてもいい。

部屋の窓の手すりから前の道を見下して、犬が一匹歩い ているなら、その犬がどこへいくのか、見ていればよい。

夕飯の時に酒を一本飲むか、二本飲むか、それとももっと 飲むか、始めはビールを一本だけ飲んで、あとは酒に切 替えるか、そういうことを前もってあまりきちんと考えずに、

出たとこ勝負にして、心を空しくして夕飯の時間を待つの がよい。

しかし、女中か番頭が来たときに、

「この辺の地酒がありますか。もし辛口の酒があったら、そ の方がいいんだ」というようなことを聞いてみるのもよい。

しかし、もし辛口の地酒が運悪く無かったとしても、悲観し てはいけない。

(20)

표기 읽기 표기 읽기 한 마리 一匹 いっぴき 한 자루 一本 いっぽん 두 마디 二匹 にひき 두 자루 二本 にほん 세 마리 三匹 さんびき 세 자루 三本 さんぼん 네 마리 四匹 よんひき 네 자루 四本 よんほん 다섯 마리 五匹 ごひき 다섯 자루 五本 ごほん 여섯 마리 六匹 ろっぴき 여섯 자루 六本 ろっぽん 일곱 마리 七匹 ななひき 일곱 자루 七本 ななほん 여덟 마리 八匹 はっぴき 여덟 자루 八本 はっぽん 아홉 마리 九匹 きゅうひき 아홉 자루 九本 きゅうほん

열 마리 十匹 じゅっぴき じっぴき

열 자루 十本 じゅっぽん じっぽん 몇 마리 何匹 なんびき 몇 자루 何本 なんぼん

(21)

☞ 주관적, 객관적 판단에 의한 금지

(22)

酒は宿屋で取っているものを飲めばよいので、どういう酒 に行き当たるかというのは、これもひとつの運命で、甘口 の酒に当ったとして、もう取返しのつかないように思うのは よくない。

また、酒のさかなにこのあたりで採れる山菜をほしいと 思っても、宿屋に着くか着かないうちから、

「山菜はある?ワラビとか、ゼンマイとかそういうのない?

タラの芋は?」

などと、せき込んで宿の人に尋ねるのはよくない。

その宿の裏山にワラビやゼンマイが生えていたら、出して くれるだろう。タラの木が生えていたら、タラの芋をねたに したり、天ぷらにして出してくれるだろう。それも運命のよう なもので、山菜がなかったらこの旅行もぶちこわしなどと、

極端なことは考えない方がよい。

(23)

☞ 동사+か+~ないかのうちに

(24)

また、ヤマメを食べたいという気持でその宿屋へ来たにし ても、ヤマメ、ヤマメと騒ぎ立てるのはよくない。川があれ ばヤマメは泳いでいる。そうして、もし運悪くヤマメがその 日に限って一尾もかからなかったら、それで万事休すと 思ったりしない方がいい。

旅に出かけて、何ごとも理想通りに行くように考えるのは、

考えてみればどこか間違っている。ふだんの暮しでも、う まい具合にゆくこととゆかないことがあって、

「しまった。ああすればよかった」

と思ったり、

「まずいことになったぞ。どうしよう」

と思ったりすることが多いので、万事上首尾というわけに はゆかないものである。

温泉へ行って一晩泊るのも人生のうちで、旅行の時だけ 何でも思い通りにゆくようにと望むのは間違っている。

(25)

☞ 자기 자신에게나 상대에게 자기의

생각을 강하게 밀어붙일 때 사용

(26)

もし、その温泉が何となくよさそうな気がして出かけたので あれば、数ある温泉の中からその温泉に心を惹かれたと いうだけの何かがあったからで、これも縁のようなもので はないか。

人情味のある宿屋に泊りたいという気持は、誰しも同じで あるが、ふだん不人情なことを平気でしていて何とも思わ ない人間が、温泉へ行く時だけ人情味を求めるのは無理 な話である。人情というのは、旅先だけで出会うものでは なく、人情をいつも心で大事にしている人なら、東京の街 を歩いていても出会う時には出会うものだ。

チェーホフの小説に、

「何事も神様のみ心でさあ」

という馭者が出てくる。

(27)

☞ 간투조사

①가벼운 다짐・가볍게 단정

②상대에게 강하게 주장하는 기분

(28)

われわれがどこかの温泉へ出かけて行って、いつまでも 懐しく思い出されるような旅となるかどうかは、これも神様 のみ心であると思いたい。

しかし、こういう埒もないことを考えて、ひとりで楽しむこと が出来るのも、日本に今でもまだいい温泉があるからで、

仕合せなことである。

(29)

☞ 앞에서 이야기한 것과 반대될 때 사용

참조

관련 문서

むすんで ひらいて てをうって むすんで また ひらいて てをうって そのてを うえに むすんで ひらいて

こと、EUに加盟していることによる財政負担が強調さ

2006 年7月発表の『骨太の方針 2006』において、2011 年度に基礎的財政収支 *2 を黒字化す るためには 16.5

究である.基礎理論においては,未だ手探りのよう な研究が多かった

「自分の体を神に献げなさい」とありま す。 「何だキリスト教は人身御供のように自 分をささげなさい。と言うのか、そんなこ 日本基督教団 千代田教会 名誉牧師 松野俊一

그녀는 병원 복도를 왔다 갔다 하고 있다 テレビをつけたり消したりしている。. 텔레비전을 껐다

にわにわにわとりがいる 마당에는 2마리의 새가 있다. にわにわにわとりがいる 2마리

おおきな くりの きの したで あなたと